あいスポ|スポーツ体験ブログ

  • 【このスポーツをもっと好きになる!】 柔道編

  • 2017/01/19
  • 礼に始まり、礼に終わる
    体も心も鍛えられる日本生まれのスポーツ


    今回紹介するのは、「日本のお家芸」と言われる柔道。
    オリンピックの正式種目の中でわずか2つしかない日本生まれの競技のうちのひとつです。(ちなみに、もうひとつはケイリンです)。

    柔道がオリンピックに初めて採用されたのが、1964年に開催された東京大会。以来、日本選手団は金銀銅合わせて84個ものメダルを獲得しました。
    その数は、もちろん世界一です。愛知にゆかりのあるメダリストは、バルセロナオリンピック男子78kg級金メダルの吉田秀彦さん(大府市出身)や、北京オリンピック女子63kg級金メダルの谷本歩実さん(安城市出身)など。まだ記憶に新しいリオデジャネイロオリンピックでは、近藤亜美選手(名古屋市出身)が女子48kg級で銅メダルを獲得しました。
    また、同パラリンピックでは、廣瀬誠選手(西尾市出身)が60kg級(視覚障害)で銀メダルを手に。2人が獲得したのは、それぞれ日本選手団にとっての大会第1号メダル。日本チームにはずみをつけたのは、愛知出身の2選手だと言えるでしょう。
    全日本柔道連盟では、東京オリンピックに向けて、有望な選手を強化選手に指定し、レベルアップを図っています。
    愛知県の強化指定選手は、高校生15選手(男子6、女子9)、中学生3選手(女子3)。この中から2020年の東京で活躍する選手が出てくることに期待しましょう。

    前述のとおり、柔道は日本の生まれのスポーツです。創始者は嘉納治五郎氏。
    日本に古来より伝わる柔術を体系化し、明治15年に「講道館」という道場を開いたのが始まりです。
    その後、理念とともに世界的に普及が進み、187の国と地域が国際柔道連盟(IJF)に加盟しています。
    日本の柔道人口は約20万人。世界で一番多いかと思いますが、実はそうではありません。柔道大国と言われるフランスは約500万人、ブラジルに至っては約200万人だと言われています。

    そんな世界に広がりを見せる柔道。オリンピックでは、男女とも体重別に7つの階級があり、試合時間は男子5分、女子4分。「一本」を取ったらその時点で取った者の勝ちとなります。試合時間内に勝負が決まらない場合は、「技あり」や「有効」などのポイントの多い者が判定勝ちとなります。
    「一本」の判定は、次のとおり。頭に入れておくと、より面白く観戦できるのではないでしょうか。

    <投げ技>
    技をかけ、相手を仰向けに倒した時(相手のかけた技をはずして倒す返し技でもOK)。背負い投げ、払い腰、大外刈りなど67本
    <固め技・絞め技・関節技>
    相手が「参った」と言うか、手か足で畳みを2回以上叩く降参の合図をした時。三角絞めなど22本
    <抑え技>
    相手を20秒押さえ込んだ時。横四方固め、袈裟固めなど7本
    IJFは2016年12月にルールの改正を発表しました。それによると、「有効」が廃止され「一本」と「技あり」のみに。男子の試合時間は4分されることになりました。また、2020年の東京大会では団体戦を導入しようという動きもあるそうです。このルール改正は、より「一本」を重視しようという考えに基づいてのもの。ポイントではなく「一本」を取る柔道にこだわってきた日本にとっては、よりよい改正となったのではないでしょうか。

    柔道の魅力はなんと言っても、一瞬で勝負が決する緊張感。ポイントで劣っていても、「一本」で逆転できるので、試合終了まで一瞬たりとも目が離せません。
    また、「柔よく剛を制する」という言葉もあるとおり、体の小さい選手が大きい選手を投げ飛ばす豪快なシーンを目にすることができるのも魅力のひとつです。

    「礼に始まり、礼に終わる」。創始者の嘉納氏は、柔道を単なる格闘技ととらえず、精神を鍛錬する武道のひとつとして始めました。肉体を鍛えるとともに、精神も鍛えることができるのも柔道の魅力と言えます。
    廣瀬選手も稽古を積んでいる田代道場(名古屋市千種区)では、ジュニアはもちろん一般向けの教室も開いているので、始めたい方は問い合わせてみてください。

    その他、県内各地に道場があるので、興味のある方は門を叩いてみてはいかがですか?


    (ライター : 鶴 哲聡)
  • 田代道場での稽古の様子。技の掛け方など、経験豊富な指導者が指導してくれます
  • 基本を習得したら、お互いが自由に技を掛け合う乱取りなども行います
  • 乱取りの様子
  • リオデジャネイロパラリンピックの銀メダリスト・廣瀬誠選手は田代道場で技を磨いています
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

PAGE TOP