愛知のスポーツチーム紹介
東海NEXUS(女子硬式野球)

愛知県は中日ドラゴンズや名古屋グランパスを始め、プロチームや実業団チームがなんと30以上も存在するスポーツ王国。そんな愛知のスポーツチームに密着。第三回目は、昨年春季センタートーナメントで優勝した『東海NEXUS』を紹介する。
東海NEXUSは中部女子硬式野球連盟に所属する女子硬式野球クラブチーム。過去3年連続で中部地方のチームが参加するセンターリーグ(センタートーナメント)※1で優勝している強豪チームだ。「社会人のチカラを野球に、野球人のチカラを社会に」というコンセプトのもと活動している。
※1:2024年からセンタートーナメントへ名称変更
また「NEXUS(=繋がり)」というチーム名を掲げている通り、本拠地とする一宮市をはじめ地域との繋がりも大切にし、地域に愛されるチームを目指している。
女子選手の爽やかな笑顔と全力プレーが魅力
「女子野球は選手の“爽やかな笑顔”が魅力だと思います。男子野球の場合はチーム内の競争が激しく、レギュラーを目指すためにはチーム内のライバルに打ち勝たなければいけないイメージです。一方、女子野球は競技人口が徐々に増えつつあるとはいえ、私たちのような20人にも満たないチームでは和気あいあいと競技を楽しんでいます」と話すのは東海NEXUSの元選手であり、広報を担当する笹沼さん。「とはいえ、応援してくださるみなさんのために、勝負にはこだわります」と続ける。

女子野球の世界において最も重要な大会となるのが毎年10月に開催される「全日本女子硬式野球選手権大会」(以下、「全日本選手権」)。クラブチーム、大学、高校など全28の※2女子チームが愛媛県松山市のマドンナスタジアム・坊っちゃんスタジアムに集結し、トーナメント形式で王座を争う。
※2:出場チーム数は第20回大会の実績
この大会の出場権は毎年8月に千葉県で開催される「全日本女子硬式クラブ野球選手権大会」(以下、「クラブ選手権」)で上位入賞することで与えられる。東海NEXUSは残念ながらこれまで全日本選手権への自力出場を果たせておらず(例年推薦枠で全日本選手権に出場。)クラブ選手権での上位入賞、自力での全日本選手権出場がひとつの目標となっている。
4月からはいよいよセンタートーナメントが開幕。まずは今シーズンも中部地方の女子チームNo.1に輝き、全国のクラブチーム・女子野球チーム日本一を目指す東海NEXUSの長い道のりに注目したい。

野球留学から帰国!堀田投手のピッチングに注目
日本一を狙う上でのキーとなるプレイヤーのひとりが投手・堀田ありさ選手(#18)。カットボールやスライダーなど8種類ほどの球種を巧みに投げ分け、打者を翻弄する。オフシーズンとなる昨年の11月からオーストラリアへ野球留学に赴いており、シーズンの幕開けと同時に帰国予定。気候のよいオーストラリアで野球に打ち込んだ成果に注目したいところ。

野手の注目として笹沼さんが挙げてくれたのは田中凜選手(#54)と高橋咲耶選手(#9)の2名。まず大学では外野手だった田中選手は東海NEXUSに入団して三塁手にコンバート※3された。慣れないポジションを任されつつも持ち前のガッツを見せて、この冬内野守備の練習に打ち込んだという。そして2025年シーズンからは副キャプテンに就任。チームを鼓舞する役割も担っている。
※3:コンバートとは、野手の守備位置を現在のものから転向すること

次に一塁を守る高橋選手は長打力が持ち味。愛知県一宮市を拠点に活動する中学女子軟式野球チーム『一宮ドリームガールズ』出身であり、ホームゲームで打席に立てばひときわ大きい声援を浴びる。東海NEXUSが主催する学童軟式野球大会では、たちまち子どもたちに囲まれる人気者。地元・一宮で一目置かれる「ご当地選手」である。

野球人としてだけでなく社会人としても成長
「現在、総監督を務める碇穂(いかりみのる)は『野球だけでなく人として、社会人としても成長していこう』というコンセプトを掲げてこのチームを立ち上げました」と笹沼さん。その言葉通り地域貢献活動にも力を入れているという。
一宮市最大のイベントであり、町中が七夕飾りに彩られる「一宮七夕まつり」の開催中、清掃業者が入らない日を中心に、選手たちはゴミ拾いを行っている。また、一宮市に隣接する稲沢市でもバレーボールチーム『ウルフドッグス名古屋』とともに清掃活動を行うなど地域の人々と積極的に交流。

こうした地道な努力を積み重ねた結果ファンも増えており、なんと私設応援団も結成。ホームの平島公園野球場(一宮市営球場)ではトランペットによる「鳴り物応援」も繰り広げられるなど、スタジアムは賑やかで温かな雰囲気に包まれている。自身も一宮市に住むという笹沼さんは「チームメイトと食事や飲みに行くときも一宮市内が多いです。すごく普通の感想ですけど『帰ってきて安心する町』」と話してくれた。

また、東海地方で競技に励む野球少女を集めて、交流戦を行うイベントを主催するなど女子野球を盛り上げる取組にも積極的。
「女子野球はパワーやスピードが劣る分、バントやエンドランなど、作戦や動作に繊細さや緻密さが求められます。男子の野球選手からも『お手本になるプレーがいくつかあった』と言ってもらえることが多いです」と笹沼さんは話す。
世間的にはまだまだ注目度が高いとは言えない女子野球の世界だが、『東海NEXUS』の全国制覇により愛知県の女子野球シーンが盛り上がることを期待するばかりだ。

東海NEXUS
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
原点を取り戻し、王座奪還 三浦璃来&木原龍一ペア
-
グランプリファイナル愛知・名古屋2025——村上佳菜子が注目ポイントを解説
-
バレーボール女子日本代表キャプテン・石川真佑 「もっとうまくなる」が強さの原動力
-
“IGアリーナ元年”の挑戦!中東泰斗×今村佳太 名古屋ダイヤモンドドルフィンズWキャプテン対談
-
“静寂の格闘技”ゴールボールってどんな競技?神谷歩未選手がナビゲート
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×柳原通商店街とその周辺
-
元・消防士 筋肉芸人青木マッチョ(かけおち)実はラグビーやってました
-
世界を目指す、最強スケボー中学生・志治群青選手!13歳で日本一に輝いた若きスケーター
-
バレーボール⼥⼦チームSNSフォロワー数No.1!—ビオーレ名古屋の“バズる発信⼒”
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.6 世界を走った1年生──名城大コンビが挑んだユニバーサルシティゲームズ
-
女子バレーSV.LEAGUE・クインシーズ刈谷、2025-26新体制を発表 28年に新アリーナ移転、3年以内にリーグ優勝を宣言!
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.5 走りを支える道を選んだマネージャーの挑戦
-
ウルフドッグス名古屋の市川健太選手、山﨑真裕選手が元気にお客様をお出迎え!アオキスーパーアズパーク店で1日店長・副店長にチャレンジ!
-
木瀬部屋井筒親方が語る、大相撲名古屋場所プレイバック― 将来性豊かな若手の台頭に注目 ―
-
漫画 あいスポくん「あいスポくんと森島司選手」
-
ただいま、母校!名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・張本天傑選手、インターハイに出場する後輩を激励!
-
暑い夏も屋内で涼しくスポーツ観戦!初めてのフットサルFリーグ入門
-
ただいま、母校!ウルフドッグス名古屋・澤田晶選手 高校生に本気のプレーを見せる!
-
グラサポ・城所あゆねのファンクラブのススメ!サッカー観戦をもっと楽しくする方法!
-
“世界のトップウォーカー”山西利和選手が語る競歩の魅力
-
アジアパラ競技大会500日前イベントを開催!金メダリストの川本翔大選手がパラスポーツの魅力を発信
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典レポート!フィギュアスケータープレミアムトークショー&IGアリーナの楽しみ方
-
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ!
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×周辺の商店街 編
-
起業家 現役アスリート・馬瓜エブリン 愛知から仕掛けるバスケ革命