あいスポくんのスポーツ なぜ?なに?調査隊
豊田合成ブルーファルコン名古屋 ハンドボールコートのヒミツ編

愛知のスポーツを応援しているあいスポくんが、今回はハンドボールチームのブルーファルコンの本拠地である稲沢市にある豊田合成記念体育館(エントリオ)を徹底調査。思わず「へえ~」と頷きたくなる&誰かに話したくなる!これを読めばきっと、スポーツのことがもっと好きになること間違いなし!
エントリオのコートが他とは違う理由
こんにちは!スポーツ大好きあいスポくんッス!先日、ハンドボールのリーグHの試合を観ていたら、ふとあることが気になったッス。気になりだしたら夜も眠れなくなってしまったので、「これはもう自分で解決するしかない」と思って、調べることにしたッス。えっ、何が気になったかって? それは……
ブルーファルコンの試合のコートはなぜ青色なの?

ブルーファルコンが本拠地にしている豊田合成記念体育館(エントリオ)でハンドボールの試合をする時、コートの床が鮮やかな青色をしていることに気づいたッス。
他の会場のコートを見てみると、大体が板張りの床。他の競技のラインなども残っていて、ちょっとごちゃごちゃした感じがするけど、エントリオのコートはスッキリしているので、ゲームに集中できてとても観やすいッス。
【証言1】
早速、ブルーファルコンの会場運営を担当している事務局の藤堂聖二さん、鈴木勇人さんに話を聞いてみたッス。
はじめまして。今日はエントリオのコートのヒミツをたっぷり教えてほしいッス。


はい、よろしくお願いします!
(藤堂聖二さん)

お手柔らかにお願いします!
(鈴木勇人さん)
エントリオの床はなぜ青色なの?


タラフレックスというマットを敷いているんだよ。
塩化ビニールでできた弾力性のあるマットで、従来のフローリング材と比べて衝撃吸収力が高い優れた素材なんだ。
ちなみに、2019年の女子ハンドボール世界選手権の決勝で使われたコートを使用しているんだよ!

へえ〜。なんでタラフレックスを使っているの?


一番は選手を守るためかな。ハンドボールの選手はコートを走り回ったり飛び跳ねたりするので、足や膝への負担が大きいんだ。床がタラフレックスだとその負担が軽く済むので、ケガの防止につながるんだよ。
ふ〜ん。コート一面にタラフレックスを敷くのに、どのくらいの時間がかかるの?


試合の2日前に10人ほどのスタッフで準備をするけど、10時間以上かかるかな。朝の8時半にスタートして、終わるのが夜の7時ぐらいだからね。
エッ、そんなに!


長さが約20m、幅が約1.5mのタラフレックスのロールを40本ほど敷いていくんだけど、シワやスキマのないように丁寧に並べていくからどうしても時間がかかるんだ。

気が遠くなりそう。僕には無理ッス……


最初に1mmズレると、最終的に1cmズレてしまうんだ。だから最初が肝心。時間をかけて慎重に行っているよ。
職人芸って感じッス!


難しい言葉を知っているね。スタッフみんな選手と一緒に戦っている気持ちで毎回緊張感を持って取り組んでいるよ。
影で支えてくれているスタッフさんたちがいるから、ブルーファルコンは強いんだね。


そう言ってもらえると嬉しいなあ。

ハンドボール専用のタラフレックスを使っているアリーナはエントリオだけなの?


エントリオだけではないけど、常設で敷いているところはまだ少ないかな。
へ〜。


ハンドボールの選手はボールが滑らないように、滑り止めに松ヤニを使っていて、そのままだと床が汚れちゃうから、汚れを防ぐためにもタラフレックスを敷いているよ。
なるほど!選手たちが安全にモチベーション高く試合に挑めるのも、僕たちがハンドボールの試合を思う存分楽しめるのも、スタッフの努力のおかげってことがわかったッス。


僕たち会場設営のほか、音響や照明、グッズ販売、会場警備など、100人以上のスタッフが観客のみなさんに五感で楽しんでもらえるように頑張って演出しているので、1人でも多くの人に試合を観に来てほしいです!
ありがとうございました。藤堂さんと鈴木さんの話を聞いて、エントリオにハンドボールの試合を観に行くのが、ますます楽しみになったッス!


【証言2】
実際にプレーする選手はどう思っているのかな? チームを引っ張るキャプテンの古屋悠生選手に話を聞いてみたッス。
まずは昨年末の日本ハンドボール選手権での5連覇達成おめでとうッス!


ありがとうございます。苦しい戦いが続く中、チーム一丸となってタイトルを獲得することができました!

早速だけど、エントリオのコートについて聞きたいッス。ズバリ、プレーはしやすいの?


エントリオは私たち自慢のコートです。チームカラーの鮮やかなブルーのコートに立つだけで気持ちが高ぶります。「やってやろう!」という気になりますね。
選手のみんなも士気が高まるコートなんだ〜!
たくさんのスタッフが会場の設営や運営に携わっているんだね。


たくさんの方々のサポートのおかげで選手みんなが試合に集中することができるので、本当にありがたいです。ファンはもちろん、そんなスタッフみんなの思いにも、勝利という結果で応えたいと思ってプレーしていますよ。
ブルーファルコンファンに向けてメッセージを!


チームの一員であるスタッフみんなで作り上げたこの素晴らしい環境で、私たち選手は、最高のパフォーマンスを皆さんにお届けしています。ぜひ、エントリオにお越しください!
レギュラーシーズンの試合も残すところ僅かだよね。5月17日(土)のホームゲームでは、aispo!ブースが出展され、オリジナルデザインの缶バッジの製作イベントが行われるから、ぜひ、多くの人に試合を観に来てもらいたいッス!そして、6月13日(金)〜15日(日)にはリーグH初代チャンピオンの座をかけたプレーオフがいよいよ始まるね。古屋選手の意気込みを聞かせてほしいッス!


最高の結果を残して、スタッフやファンの皆さんとともに、喜びを分かち合いたいと思っています。応援、よろしくお願いいたします!
ぜひ頑張ってほしいッス!

古屋選手のオフの過ごし方はこちら
エントリオの青いコートのヒミツは、選手のことを第一に考えた優れたマット(タラフレックス)だったッス。
選手の身体的な負担が少なく、ケガの心配も軽減されるため、選手は思い切ってプレーすることができるので、よりスピーディーでダイナミックなハンドボールが観られるということ。何より、ボールや選手の動きがよくわかるので、僕たち観客にとっても、とてもありがたい話ッス。
多くのスタッフが、毎試合ごとに五感で楽しめる演出を頑張ってくれていることがわかって、ますますハンドボールの試合に行くのが楽しみになったッス!

【5月17日ホームゲーム開催!】
チケットはこちら
豊田合成ブルーファルコン名古屋
豊田合成ブルーファルコン名古屋のチーム情報はこちら
豊田合成ブルーファルコン名古屋の試合情報はこちら
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典レポート!フィギュアスケータープレミアムトークショー&IGアリーナの楽しみ方
-
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ!
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×周辺の商店街 編
-
起業家 現役アスリート・馬瓜エブリン 愛知から仕掛けるバスケ革命
-
元Jリーガーから歌手へと華麗なる転身を遂げた・青山隼が語る「サッカーが教えてくれたこと」
-
竜の主砲 その魅力とポテンシャル 細川成也
-
バドミントン日本代表 西本拳太選手の素顔に迫る!あいスポくんインタビューで見えた“お師匠はん”の影響
-
「山を走ってるときが一番楽しい!」──スカイランニング最強姉妹、大掛柚奈選手&莉奈選手が語る“山愛”と挑戦
-
試合の裏で芝を守る男 ――豊田スタジアム グラウンドキーパー・川角剛史さんにあいスポくんが直撃!
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典リポート&豪華スケーターへドキドキのインタビュー!
-
「パパ、週末どこ行く?」って聞かれたら―― FCマルヤス岡崎の試合観戦に連れてってあげて!
-
今年のフィギュアは”ここ”がアツい!横井ゆは菜的ココ見て選手権
-
第20回アジア競技大会500日前イベントを名古屋·栄で開催 名古屋グランパス・楢﨑正剛氏が登壇しPR
-
バスケの本場・アメリカで挑戦を続けるバスケの富永啓生選手が知事を表敬訪問!
-
あいスポくんのスポーツ なぜ?なに?調査隊 豊田合成ブルーファルコン名古屋 ハンドボールコートのヒミツ編
-
女子ソフトボールってこんなにアツイ!はじめてのJDリーグ入門
-
私の推しスポーツプレゼン特別編 相川暖花の名古屋グランパス試合観戦レポート
-
私の推しスポーツプレゼン特別編 安藤渚七の中日ドラゴンズ試合観戦レポート
-
シーホース三河のタツヲさんが語る!ウチのチーム紹介させてください!
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.4 王座奪還へ――選手たちが語る「もう一度強くなる決意」
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.3 絶対王者から挑戦者へ――米田勝朗監督が進む「日本一奪還への新たな道のり」
-
背番号1の系譜を受け継ぐグランパスの新守護神 シュミット ダニエル
-
人気アスリートにあいスポくんが突撃取材!アーチェリー 武藤弘樹選手
-
人気アスリートにあいスポくんが突撃取材!陸上競技 山本有真選手
-
人気アスリートにあいスポくんが突撃取材!伊勢久テニス部前川隼選手×大同特殊鋼バドミントン部大関修平選手