全日本卓球選手権大会がスカイホール豊田で開催!

卓球ダブルス日本一決定戦が豊田市にやってくる!
今年の卓球ダブルス日本一を決める「2025年全日本卓球選手権大会」。男女ダブルス、混合ダブルスと種目ごとにトーナメント戦を行い、各王者を決定する。
これまでシングルスを含めすべての試合が毎年1月に東京体育館で行われていたが、シングルスとダブルスの両方に出場する選手の体力的な負担を考慮し、2025年から開催方式を変更。東京体育館で1月21日(火)~26日(日)にシングルスの試合を行った後、3日間をはさんで1月30日(木)~2月2日(日)に全農杯2025年全日本卓球選手権として「スカイホール豊田」で男女ダブルスと混合ダブルスが行われる。2会場に分かれて試合が行われるのは初の試みだ。

会場となるスカイホール豊田は、豊田市のスポーツ・レクリエーションの中枢施設として2006年に開館。最大収容人数6,500人、観客席も移動観客席を含めて4,420席と県内屈指の規模を誇る競技場だ。
市民大会やイベントはもちろん、国際大会も開催できる大きさで、これまでにも数多くのスポーツ大会やイベントを開催。2026年の第20回アジア競技大会と第5回アジアパラ競技大会の卓球種目もここで行われる予定だ。

愛知ゆかりの選手たちに注目しよう
今回の大会では愛知ゆかりの選手たちにも注目したい。トップおとめピンポンズ名古屋のエース・安藤みなみ選手は、関西卓球アカデミーに所属する木造勇人選手と混合ダブルスを組んで出場を予定している。共に愛知県出身の選手だけに、地元開催での活躍に期待がかかる。

photo by/T.LEAGUE/TOP NAGOYA
安藤選手と同じくトップおとめピンポンズ名古屋の小塩遥菜選手も、妹の悠菜選手と女子ダブルスにエントリー。今年行われた2024大会では、姉妹ならではの息の合ったプレーでベスト8に進出。今大会ではさらなる飛躍を目指す。

photo by/T.LEAGUE/TOP NAGOYA

トップおとめピンポンズ名古屋のチーム情報はこちら
ここで紹介した選手のほかにも、愛知工業大学や豊田自動織機の選手もスーパーシードにエントリーされている。スカイホール豊田で行われる男女ダブルス、混合ダブルスは11ポイント5ゲームマッチ。広いアリーナには卓球台がいくつも配置されて常に試合が行われる。
全日本卓球選手権大会の場合は試合進行が比較的スムーズで、試合開始時間より大幅に予定が遅れることは少ないものの、お目当ての選手の試合を確実に観戦したいなら、あらかじめ試合開始時間をチェックしておこう。

※外部のサイトにリンクします
全農杯2025年全日本卓球選手権大会のHPはこちら
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
女子ソフトボール・トヨタレッドテリアーズが豊田市で初開催!子どもから大人まで楽しめるお祭りイベント
-
原点を取り戻し、王座奪還 三浦璃来&木原龍一ペア
-
グランプリファイナル愛知・名古屋2025——村上佳菜子が注目ポイントを解説
-
バレーボール女子日本代表キャプテン・石川真佑 「もっとうまくなる」が強さの原動力
-
“IGアリーナ元年”の挑戦!中東泰斗×今村佳太 名古屋ダイヤモンドドルフィンズWキャプテン対談
-
“静寂の格闘技”ゴールボールってどんな競技?神谷歩未選手がナビゲート
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×柳原通商店街とその周辺
-
元・消防士 筋肉芸人青木マッチョ(かけおち)実はラグビーやってました
-
世界を目指す、最強スケボー中学生・志治群青選手!13歳で日本一に輝いた若きスケーター
-
バレーボール⼥⼦チームSNSフォロワー数No.1!—ビオーレ名古屋の“バズる発信⼒”
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.6 世界を走った1年生──名城大コンビが挑んだユニバーサルシティゲームズ
-
女子バレーSV.LEAGUE・クインシーズ刈谷、2025-26新体制を発表 28年に新アリーナ移転、3年以内にリーグ優勝を宣言!
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.5 走りを支える道を選んだマネージャーの挑戦
-
ウルフドッグス名古屋の市川健太選手、山﨑真裕選手が元気にお客様をお出迎え!アオキスーパーアズパーク店で1日店長・副店長にチャレンジ!
-
木瀬部屋井筒親方が語る、大相撲名古屋場所プレイバック― 将来性豊かな若手の台頭に注目 ―
-
漫画 あいスポくん「あいスポくんと森島司選手」
-
ただいま、母校!名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・張本天傑選手、インターハイに出場する後輩を激励!
-
暑い夏も屋内で涼しくスポーツ観戦!初めてのフットサルFリーグ入門
-
ただいま、母校!ウルフドッグス名古屋・澤田晶選手 高校生に本気のプレーを見せる!
-
グラサポ・城所あゆねのファンクラブのススメ!サッカー観戦をもっと楽しくする方法!
-
“世界のトップウォーカー”山西利和選手が語る競歩の魅力
-
アジアパラ競技大会500日前イベントを開催!金メダリストの川本翔大選手がパラスポーツの魅力を発信
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典レポート!フィギュアスケータープレミアムトークショー&IGアリーナの楽しみ方
-
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ!
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×周辺の商店街 編