Bリーグ史上最年少デビュー
“逸材”河村勇輝の挑戦

「自信がなかったら挑戦してない」
「自信がなかったら挑戦してない。でもそれは、B1でプレーが通用するという自信ではなく、どんな壁にぶつかっても挑戦し続けるという自信です」。2019年度、福岡第一高等学校をインターハイとウインターカップの2冠に導いた河村勇輝選手。特別指定選手として加入したB1リーグの三遠ネオフェニックスへの入団会見では、澄んだ眼差しでしっかりと前を見つめ、言葉に力を込めた。
高校生活最後の公式戦となったウインターカップの決勝。10得点、13リバウンド、11アシストと、3部門で2桁を挙げるトリプルダブルを達成して有終の美を飾った高校No.1ポイントガードは、「日本一など、高校の成績は過去の栄光にすぎない。それをすべて忘れて、しっかりプロの立場でゼロからスタートしよう」と背番号「0」を選び、大学進学までの約2カ月間、プロの舞台で研鑽を積むことを決意した。
三遠ネオフェニックスは、シーズン半分の30試合を終えて3勝27敗でB1リーグ中地区最下位と苦しいシーズンを過ごしていた。河村選手は「成績が思わしくない状況で、チームが変わることが大事。その中で自分が何かひとつでもチームが変わる要因になれればという思いがある」と語り、「チームを10勝させる」と宣言した。

B1最年少出場となる18歳8カ月23日でプロデビュー。最年少得点も更新
入団会見で鹿毛誠一郎GMが河村選手の出場を明言していたこともあり、翌日の1月25日に豊橋市総合体育館で行われた千葉ジェッツ戦には、高校生B1リーガー誕生の瞬間を見届けようとバスケットボールファンが開場前から長い列を作った。
第1クォーター残り時間3分41秒、3,036人の観客が待ち望んだ瞬間が訪れた。大歓声の中、プロのコートに立った河村選手は、日本代表司令塔の富樫勇樹選手とマッチアップ。同クォーター残り46秒には、フリースローを2本沈めてB1最年少得点記録を塗り替えると、終了間際にはファストブレイクから千葉ジェッツのコー・フリッピン選手と大倉颯太選手の間を割ってレイアップを沈めて観客を魅了した。
「高校生、特別指定選手という立場ではあったのですが、ひとつの目標、夢でもあったBリーグの舞台に立てたことはすごく嬉しかったです。でも、それよりチームの勝利に貢献したいという気持ちの方が強かったので、試合に出た時は嬉しさをかみ殺して、どういうプレーをすれば勝てるかを考えました」。
衝撃的なデビュー。だが驚くのはまだ早かった。その翌日の千葉ジェッツとの第2戦で21得点。先発出場した新潟アルビレックスBB戦では、第4クォーターに4本の3Pシュートを決めるなど24得点をマーク。高校3年生とは思えない圧巻のプレーでチームを牽引し、勝利を手にすることができなかったが、一時は77-79の2点差まで迫った。
高校時代はほぼ負け知らず。プロの舞台で「一勝する難しさ」に直面した河村選手は、その時の気持ちを「戸惑い」という言葉で表現した。「自分は何をすべきかが少し見いだせない状況が何試合かありましたね。24得点でも勝ち星が取れなかった。自分が点を取っても勝てないっていうことは、どういうことをすればチームの勝利に貢献ができるか。パスをして先輩方の得点をアシストするプレーをした方が勝てるのかとか、色んなことを考えました」。その言葉を裏付けるように、4試合目となる宇都宮ブレックス戦では、得点は10点にとどまったものの7つのアシストを記録。しかし初勝利には結びつかなかった。それでも、
「結論的には、あまり意識しすぎずに自分らしいプレーをしようと考えました。点を取ったり、ディフェンスをがむしゃらにやったり、速い展開に持っていくとか、自分のバスケットのスタイルを出そうとプレーしていたら、段々勝利に貢献できるようになってきました。チームメイトとのコミュニケーションもたくさんとりましたし、ポイントガードとしての責任感や役割は勝利を呼び込むようなプレーにあると考えているので、チームスタイルにしっかりとアジャストしながら、自分のプレースタイルをしっかりと出すことを心掛けました。ここ最近はそれができるようになってきているかなと思います」。
2月16日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦。福岡第一高等学校の井手口孝監督が見守る中、河村選手はプロ9試合目にして待望の初勝利を手にした。

目標は「日本を背負うポイントガード」
対戦したチームの中から最も印象に残っているポイントガードを訊ねると、「富樫勇樹選手、五十嵐圭選手、齋藤拓実選手、鵤誠司選手、笹山貴哉選手、宇都直輝選手です」と、全チームのポイントガードを挙げた。
「本当ありがたいことに、11試合を戦った相手チームには上手いポイントガードが揃っていた。それぞれに個性があって、本当に1位は決めがたいです。Bリーグのトッププレイヤー達は、自分の特徴を生かしてプレーしている。自分がBリーグに戻ってきた時には、今自分が感じているようなことを相手に感じさせられるようなプレイヤーになりたいと思います」。
日本を代表するポイントガードで、身長やプレースタイルが似ている富樫選手については、「本当にシュート力、得点力に長けている。これから日本代表を背負っていく上で富樫選手以上の力を持ち続けないといけない。得点力の部分もしっかりと磨きながら、チームメイトを乗せるプレーや、チームの流れをつくるようなパスメイク力、スピードを生かしたプレーなど、自分にしかできないことを追求していきたい」とさらなる成長を誓う。
11試合に出場して2勝9敗。1試合平均で12.6得点、2.0リバウンド、3.1アシスト、1.5スティール、フィールドゴール成功率は38.9%、3ポイントシュート成功率は37.3%。圧巻の活躍で約2カ月間のプロ挑戦を終えた河村選手は、この4月からバスケットボールの強豪・東海大学に進学する。
「フィジカルな部分はもちろん、大学バスケは高校バスケと違って戦術的なものがとても豊富で、Bリーグに近い部分があると思うので、しっかりと頭に入れたい。あとはやっぱり人との繋がりですね。東海大学には陸川章先生という素晴らしい指導者がいるので、人間的なところもしっかり成長できればと考えています。大学に行っても、オフシーズンには特別指定選手としてBリーグに戻ってきたいなと思っています。経験をたくさん積み上げて、日本代表のポイントガードになれるような実力をつけていきたいですね」。
スーパースター軍団の東海大学で壁にぶつかることもあるだろう。だが日本バスケの未来を背負う逸材は、どんな壁にぶつかっても挑戦し続け、その経験を糧に成長し続けていくはずだ。

PROFILE
河村勇輝
2001年生まれ。山口県出身。身長172cm、体重63kg。福岡第一高等学校出身。2018年度のウインターカップ、2019年度のインターハイ、ウインターカップと、3大会連続で日本一に輝く。2020年1月に特別指定選手として三遠ネオフェニックスに加入。B1最年少出場となる18歳8カ月23日でプロデビュー。U22日本代表候補。
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
名古屋グランパス…
“ジーニアス”柿谷曜一朗をはじめ、超大型補強が大々的に報じられることの多い2021年の名古屋グランパスだが、ちょっとお待ちを…
aispo! 表紙の顔2021/03/01
-
悲願のなでしこリーグ1…
女子サッカーにとって変革の年となる今シーズン。今秋に誕生する日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」に先駆け、3月27日に…
特集記事2021/03/01
-
地元と家族の期待を背負い…
2020年2月のテコンドー日本代表最終選考会(女子49キロ級)を制し、東京2020への出場を決めている山田美諭選手。愛知県瀬戸市で…
特集記事2021/03/01
-
いま自分にできることは…
“紳士のスポーツ”ともいわれるアーチェリー。しかし、およそ3㎏の重さの弓を左手で持ち、つがえた矢をグッと引く際には、約20㎏の負荷が…
特集記事2021/03/01
-
豊田合成ブルーファルコン
豊田合成ブルーファルコン広報担当の藤堂聖二です。昨年12月の日本ハンドボール選手権では2大会ぶりに優勝することができました…
こちら広報担当です!2021/03/01
-
豊田合成ブルーファルコン…
豊田合成ブルーファルコンの本拠地・稲沢市。天下の奇祭「国府宮はだか祭」や「祖父江イチョウ黄金まつり」が有名なほか、植木や…
おすすめスポット2021/03/01
-
ジェイテクトSTINGS…
ドキドキよりワクワクといったところか。ベンチで出番を待つ表情は、まるでジェットコースターの順番を待つ少年のようにキラキラと…
aispo! 表紙の顔2020/12/07
-
個性を輝かせチームを…
名古屋市を本拠地とする女子卓球リーグチーム、トップおとめピンポンズ名古屋。1年目の2018-2019シーズンこそリーグ最下位での…
特集記事2020/12/07
-
豪快なスタートダッシュに…
両手で1本のオールを持つスウィープと、両手に1本ずつのオールを持つスカルに大別されるボート競技。1人乗り、2人乗り、4人乗り…
アス友2020/12/07
-
デンソーエアリービーズ
デンソーエアリービーズ広報担当の福島美花です。SNSに力を入れて、選手達の頑張る姿を発信していきます。また元選手としての経験を…
こちら広報担当です!2020/12/07
-
デンソーエアリービーズ…
デンソーエアリービーズのホームタウンパートナーである西尾市。特許庁の地域ブランドにも認定されている「西尾の抹茶」や…
おすすめスポット2020/12/07
-
5年目のBリーグ 三者三様…
プレッシャーと戦うことはプロスポーツ選手にとっては当たり前のことだが、彼ほど周りから様々なプレッシャーを受けるバスケ選手は…
aispo! 表紙の顔2020/10/05
-
女子ハンドボール界の…
8月29日(土)に開幕した第45回日本ハンドボールリーグ。会社が社員の部活動として行っている実業団チームが多い中で、名古屋市…
特集記事2020/10/05
-
“成長の階段に終わりは…
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、3月からの前半戦が中止となっていた日本女子ソフトボールリーグが、9月5日(土)に…
アス友2020/10/05
-
三遠ネオフェニックス
Bリーグ三遠ネオフェニックス広報担当の石橋かおりです。今シーズンは注目選手が入団したほか、オフのトレーニングでレベル…
こちら広報担当です!2020/10/05
-
三遠ネオフェニックス…
三遠ネオフェニックスのホームタウン・豊橋市。NHK連続テレビ小説『エール』の舞台でもあり、魅力溢れるスポットが盛りだくさん…
おすすめスポット2020/10/05
-
中日ドラゴンズ 内野手…
「1年目から一軍でプレーする。二軍でやるつもりは一切ない」「目標は三冠王です」。そう、ファンはこういう選手を待っていた!愛知県半田市…
aispo! 表紙の顔2020/06/15
-
さらなる進化を遂げた…
4年連続でレギュラーシーズンベストファイブ、ベストFT成功率賞に輝いた日本が誇る生粋のシューター・金丸晃輔選手。苦悩と進化のシーズンの…
特集記事2020/06/15
-
東京2020をステップに…
およそ1年前、若手の登竜門と呼ばれるトゥーロン国際大会で日本代表に初召集された名古屋グランパスのFW相馬勇紀選手。2019年6月12日…
アス友2020/06/15
-
トヨタ自動車ヴェルブリッツ
トヨタ自動車ヴェルブリッツの広報担当、山﨑弘樹です。私は元々、ヴェルブリッツの選手でしたが、現在はチームの活動内容や選手達の魅力の発信など…
こちら広報担当です!2020/06/15
-
Bリーグ史上最年少デビュー…
「自信がなかったら挑戦してない。でもそれは、B1でプレーが通用するという自信ではなく、どんな壁にぶつかっても挑戦し続けるという自信です」…
COLUMN2020/03/31
-
愛知・豊田にラグビー…
2019年、世界中が注目した「ラグビーワールドカップ2019」。「ONE TEAM」をスローガンに、史上初のベスト8進出を果たしたラグビー日本代表…
COLUMN2020/03/13
-
東京2020オリンピック…
来たる東京2020オリンピックを前に、注目度が高まりつつあるビーチバレー。トヨタ自動車ビーチバレーボール部GM兼監督の川合俊一さんへの取材は…
COLUMN2020/03/10
-
世界中で人気を博す…
2019年9月15日(日)に行われたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)。二度目のマラソンとなった鈴木亜由子は、レース中盤から単独2位で…
aispo! 表紙の顔2020/03/02
-
RUGBY キアラン・リード
日本中を熱気に包んだラグビーワールドカップから新たな年を迎えたが、楕円球の勢いは止まらない。国内リーグであるジャパンラグビートップリーグ…
COLUMN2020/03/02
-
SOCCER ランゲラック
ポテンシャルはある。だけど結果には結びつかない−−。2019年の名古屋グランパスは、そんなチームだった。序盤は首位争いを演じていたグランパス…
COLUMN2020/03/02
-
東京オリンピックの新種目 3x3…
日本バスケットボール界で新たな歴史が刻まれた。2019年10月2日から6日まで、中国・蘭州市で開催された「FIBA 3×3 U23 ワールドカップ2019」で…
アス友2020/03/02
-
バレーボール男子 日本代表 石川祐希
今年10月に行われた東京2020オリンピックの前哨戦、FIVBワールドカップバレーボール2019で男子日本代表は過去…
aispo! 表紙の顔2019/12/09
-
BASEBALL 梅津晃大
7年連続Bクラスの5位。こう書くとイマイチな成績に見えるが、2019年の中日ドラゴンズ、就任1年目の与田監督を採点するとしたら…
COLUMN2019/12/09
-
GYMNASTICS 寺本明日香
身長142cmの小さな身体のどこに、あの重圧を跳ね返すパワーを潜めていたのだろうか。今秋にドイツで行われた世界体操競技選手権大会…
COLUMN2019/12/09
-
東京2020スケートボードの…
東京2020オリンピックに正式種目として追加されたスケートボードでは、直線的な構造物を滑って技を競う「ストリート」と、複雑な…
アス友2019/12/09
-
ラグビー 日本代表 姫野和樹
日本ラグビーのスター選手といえば、前回のワールドカップで日本列島にブームを巻き起こした五郎丸歩選手をはじめ…
aispo! 表紙の顔2019/09/09
-
SOCCER 和泉竜司
11節の浦和戦に勝利して以降、13戦して1勝(5分7敗/8月25日時点)。風間八宏監督が率いて3年目の名古屋グランパスが苦しんでいる…
COLUMN2019/09/09
-
FIGURE SKATING 山下真瑚
世界ジュニアフィギュアスケート選手権2018銅メダリストの山下真瑚は、中京大学附属中京高等学校に通う16歳。昨シーズンの全日本…
COLUMN2019/09/09
-
「笑顔」と「やさしさ」で…
地元開催のオリンピックで初のメダルが期待される、新体操日本代表団体チーム「フェアリージャパン POLA」。今回は、2015年から…
アス友2019/08/23
-
名古屋グランパス FW ジョー
Jリーグがスタートして27年。これまで数多くの有名外国人ストライカーが日本にやってきた。古くはイングランド・プレミアリーグで…
aispo! 表紙の顔2019/06/15
-
東京2020 体操の種目別…
3年目のBリーグは、アルバルク東京が2連覇を達成、“令和初”の年間王者に輝いた。愛知を拠点とするB1の3チームは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ…
アス友2019/06/15
-
BASKETBALL 安藤周人
3年目のBリーグは、アルバルク東京が2連覇を達成、“令和初”の年間王者に輝いた。愛知を拠点とするB1の3チームは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ…
COLUMN2019/06/15
-
BASEBALL 与田剛
「すべての責任は、監督である私がとります。だから、ミスを恐れず思いっきりライバルや敵にぶつかってほしい」。中日ドラゴンズの与田剛監督は…
COLUMN2019/06/15
