
the FACE of aispo! 表紙の顔#12 名古屋グランパス DF 中谷進之介 FW 前田直輝

©N.G.E.
土台あっての”積極補強”
“ジーニアス”柿谷曜一朗をはじめ、超大型補強が大々的に報じられることの多い2021年の名古屋グランパスだが、ちょっとお待ちを。2年連続の残留争いから1シーズンでリーグ3位と躍進した強さがあったからこそ、名だたる選手たちもグランパスの次なる野望に興味と夢を抱いたのである。その基礎、土台を築いたのはもちろん、昨シーズン、チームを支えた既存戦力達。その中心人物として数えられるのが、#25 FW前田直輝と#4 DF中谷進之介だ。それぞれ26歳、24歳とまだ若いが、上位争いをできるまでに進化したチームに不可欠な人材である。
彼らの特徴はハッキリしている。前田は右サイドを中心にキレのあるドリブル突破を見せるアタッカーだ。ボールの上で左足をクルリと回転させるフェイントは十八番にして必殺の武器。わかっていても止められないドリブルに、強烈なシュートも持っている。昨シーズンはホームでのJ1リーグ第9節の浦和レッズ戦で1試合4得点の離れ業を演じ、リーグ最終戦でも起死回生の決勝弾をその左足から生み出した。現在はFWとしての適性も見出され、時に最前線でもプレーできる拡張性も彼の持ち味となっている。チームには同い年のマテウスや王者・川崎フロンターレから移籍してきた齋藤学などライバルも多いが、「90分間仕掛け続ける男」はこれまでと同じように、目の前のDFを切り裂くのみだ。
昨シーズンのグランパスは”Jリーグ最少失点”という勲章を勝ち取ったチームでもある。そのゴール前で#3丸山祐市とともに鉄壁となったのが中谷である。2019年、2020年の2年連続でリーグ戦全試合にフルタイムで出場した鉄人は、対人守備能力の高さと攻撃面での貢献度を併せ持つ現代的なセンターバックだ。周囲を操るクレバーさと指揮能力も抜群で、ここぞの場面で身体を張る勇気は味方を奮い立たせる。コンビを組む丸山とはもはや阿吽の呼吸で、彼らの動きのシンクロ率は時に鏡を見ているよう。前体制では果敢な攻撃参加も得意としていたが、堅守を好む監督の下では本業であるゴールを守ることに集中し、リーグ全体でも高い評価を受けるに至った。今シーズンは#14木本恭生という強力なライバルが加入したが、それでもマッシモ・フィッカデンティ監督の信頼はそう簡単には揺るがないだろう。

©N.G.E.
何でもできる強いチームへ
その主力中の主力がウカウカしていられない戦力を保有するに至った今シーズンのグランパスには、大きな期待が寄せられている。9年ぶりのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)での躍進はもちろんのこと、リーグ戦をはじめとする国内タイトルの奪取はもはや現実的に求められる目標となった。各チームは、「グランパスは守りが堅い」「堅実な闘いで勝点を奪ってくる」と警戒を強めており、百戦錬磨の指揮官とたくましさを増した選手達であっても楽な戦いはひとつもない。だからこそ昨シーズン築き上げたベースをしっかりと保持し、そこに新戦力のパワーを上乗せして、昨シーズンよりも強い集団となることが栄冠への第一歩だ。その”ベース”となるのが前田の突破力と、中谷の守備力、統率力であることは改めて言うまでもない。
「次の対戦相手がグランパスだと知った相手が、嫌がるチームになろう」。知将フィッカデンティはあらゆる対応ができる万能のチームを目指して、今シーズンもチームを鍛え上げている。中谷がその一角を担うリーグ最強の守備陣と、前田が切り込み隊長にも仕上げ役にもなれる変幻自在の攻撃陣は、一言でいえばその”強さ”の象徴だ。まだまだコロナ禍は収束が見えず、今年もシーズンは不測の事態にさまようかもしれない。だが勝利を渇望し、実直に闘い続けられることを証明した今の彼らならば、必ずや歓喜の時をサポーターにプレゼントしてくれるはず。躍進の次は大躍進を。2021年の名古屋グランパスは、期待を裏切るチームではない。
CHECK!
もうひとつの負けられない戦い
「Jリーグマスコット総選挙2021」

今やJリーグ界を代表するマスコットキャラクターとなったグランパスくん。2018-2019年と総選挙連覇を果たしたものの、昨年は横浜F・マリノスのマリノスケに敗れ惜しくも2位に。チームが2010年以来の王座を狙う今年、グランパスの象徴である彼が負けるわけにはいかない。男のプライドをかけた戦いの結末はいかに。本誌が読者の皆さんの手に渡る頃、全身で喜びを表すグランパスくんの姿に会えることを期待したい。
文=今井雄一朗
雑誌社勤務を経て、2015年よりフリーランスに。以降、名古屋グランパスと愛知県のサッカーを追いかける日々。クラブ応援メディア「赤鯱新報」を運営中。
PROFILE
なかたに しんのすけ。2018年夏に敢行された大型補強で加入した1人。加入当初は有望な若手という位置づけだったが、2年連続の残留争いを主力として経験したことでDFとして大きく成長した。対人能力の高さだけでなく、前線を活かすパスさばきにも定評があり、常に攻撃の起点となるプレーも持ち味。スピードもあり、俊足のFWにも決して走り負けすることはない。2019年、2020年とリーグ全試合フルタイム出場を継続中のタフガイで、風格も出てきた今年は3年連続フルタイム出場に挑むシーズンとなる。
まえだ なおき。2018年夏にJ2の松本山雅FCから移籍加入し、半年で7得点を挙げチームのJ1残留に大きく貢献。ドリブルの切れ味はJリーグ屈指の存在で、2019年には9得点、20年も7得点と近年は決定力も向上してきている。仲間のために走れるチームプレイヤーでもあり、前線からの守備でもチーム屈指の積極性を誇る。昨年は負傷もあって本領発揮の機会は少なかったが、右サイドからのカットインシュートは健在。エースの座を奪い返すべく、今シーズンは結果にこだわる1年になる。
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
競技生活8年でオリン…
2021年2月21日に開催された第104回日本陸上競技選手権大会20キロ競歩において、前年に続いて優勝を果たした山西利和選手…
特集記事2021/03/11
-
名古屋グランパス…
“ジーニアス”柿谷曜一朗をはじめ、超大型補強が大々的に報じられることの多い2021年の名古屋グランパスだが、ちょっとお待ちを…
aispo! 表紙の顔2021/03/01
-
悲願のなでしこリーグ1…
女子サッカーにとって変革の年となる今シーズン。今秋に誕生する日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」に先駆け、3月27日に…
特集記事2021/03/01
-
地元と家族の期待を背負い…
2020年2月のテコンドー日本代表最終選考会(女子49キロ級)を制し、東京2020への出場を決めている山田美諭選手。愛知県瀬戸市で…
特集記事2021/03/01
-
いま自分にできることは…
“紳士のスポーツ”ともいわれるアーチェリー。しかし、およそ3㎏の重さの弓を左手で持ち、つがえた矢をグッと引く際には、約20㎏の負荷が…
特集記事2021/03/01
-
豊田合成ブルーファルコン
豊田合成ブルーファルコン広報担当の藤堂聖二です。昨年12月の日本ハンドボール選手権では2大会ぶりに優勝することができました…
こちら広報担当です!2021/03/01
-
豊田合成ブルーファルコン…
豊田合成ブルーファルコンの本拠地・稲沢市。天下の奇祭「国府宮はだか祭」や「祖父江イチョウ黄金まつり」が有名なほか、植木や…
おすすめスポット2021/03/01
-
ジェイテクトSTINGS…
ドキドキよりワクワクといったところか。ベンチで出番を待つ表情は、まるでジェットコースターの順番を待つ少年のようにキラキラと…
aispo! 表紙の顔2020/12/07
-
個性を輝かせチームを…
名古屋市を本拠地とする女子卓球リーグチーム、トップおとめピンポンズ名古屋。1年目の2018-2019シーズンこそリーグ最下位での…
特集記事2020/12/07
-
豪快なスタートダッシュに…
両手で1本のオールを持つスウィープと、両手に1本ずつのオールを持つスカルに大別されるボート競技。1人乗り、2人乗り、4人乗り…
アス友2020/12/07
-
デンソーエアリービーズ
デンソーエアリービーズ広報担当の福島美花です。SNSに力を入れて、選手達の頑張る姿を発信していきます。また元選手としての経験を…
こちら広報担当です!2020/12/07
-
デンソーエアリービーズ…
デンソーエアリービーズのホームタウンパートナーである西尾市。特許庁の地域ブランドにも認定されている「西尾の抹茶」や…
おすすめスポット2020/12/07
-
5年目のBリーグ 三者三様…
プレッシャーと戦うことはプロスポーツ選手にとっては当たり前のことだが、彼ほど周りから様々なプレッシャーを受けるバスケ選手は…
aispo! 表紙の顔2020/10/05
-
女子ハンドボール界の…
8月29日(土)に開幕した第45回日本ハンドボールリーグ。会社が社員の部活動として行っている実業団チームが多い中で、名古屋市…
特集記事2020/10/05
-
“成長の階段に終わりは…
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、3月からの前半戦が中止となっていた日本女子ソフトボールリーグが、9月5日(土)に…
アス友2020/10/05
-
三遠ネオフェニックス
Bリーグ三遠ネオフェニックス広報担当の石橋かおりです。今シーズンは注目選手が入団したほか、オフのトレーニングでレベル…
こちら広報担当です!2020/10/05
-
三遠ネオフェニックス…
三遠ネオフェニックスのホームタウン・豊橋市。NHK連続テレビ小説『エール』の舞台でもあり、魅力溢れるスポットが盛りだくさん…
おすすめスポット2020/10/05
-
中日ドラゴンズ 内野手…
「1年目から一軍でプレーする。二軍でやるつもりは一切ない」「目標は三冠王です」。そう、ファンはこういう選手を待っていた!愛知県半田市…
aispo! 表紙の顔2020/06/15
-
さらなる進化を遂げた…
4年連続でレギュラーシーズンベストファイブ、ベストFT成功率賞に輝いた日本が誇る生粋のシューター・金丸晃輔選手。苦悩と進化のシーズンの…
特集記事2020/06/15
-
東京2020をステップに…
およそ1年前、若手の登竜門と呼ばれるトゥーロン国際大会で日本代表に初召集された名古屋グランパスのFW相馬勇紀選手。2019年6月12日…
アス友2020/06/15
-
トヨタ自動車ヴェルブリッツ
トヨタ自動車ヴェルブリッツの広報担当、山﨑弘樹です。私は元々、ヴェルブリッツの選手でしたが、現在はチームの活動内容や選手達の魅力の発信など…
こちら広報担当です!2020/06/15
-
Bリーグ史上最年少デビュー…
「自信がなかったら挑戦してない。でもそれは、B1でプレーが通用するという自信ではなく、どんな壁にぶつかっても挑戦し続けるという自信です」…
COLUMN2020/03/31
-
愛知・豊田にラグビー…
2019年、世界中が注目した「ラグビーワールドカップ2019」。「ONE TEAM」をスローガンに、史上初のベスト8進出を果たしたラグビー日本代表…
COLUMN2020/03/13
-
東京2020オリンピック…
来たる東京2020オリンピックを前に、注目度が高まりつつあるビーチバレー。トヨタ自動車ビーチバレーボール部GM兼監督の川合俊一さんへの取材は…
COLUMN2020/03/10
-
世界中で人気を博す…
2019年9月15日(日)に行われたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)。二度目のマラソンとなった鈴木亜由子は、レース中盤から単独2位で…
aispo! 表紙の顔2020/03/02
-
RUGBY キアラン・リード
日本中を熱気に包んだラグビーワールドカップから新たな年を迎えたが、楕円球の勢いは止まらない。国内リーグであるジャパンラグビートップリーグ…
COLUMN2020/03/02
-
SOCCER ランゲラック
ポテンシャルはある。だけど結果には結びつかない−−。2019年の名古屋グランパスは、そんなチームだった。序盤は首位争いを演じていたグランパス…
COLUMN2020/03/02
-
東京オリンピックの新種目 3x3…
日本バスケットボール界で新たな歴史が刻まれた。2019年10月2日から6日まで、中国・蘭州市で開催された「FIBA 3×3 U23 ワールドカップ2019」で…
アス友2020/03/02
-
バレーボール男子 日本代表 石川祐希
今年10月に行われた東京2020オリンピックの前哨戦、FIVBワールドカップバレーボール2019で男子日本代表は過去…
aispo! 表紙の顔2019/12/09
-
BASEBALL 梅津晃大
7年連続Bクラスの5位。こう書くとイマイチな成績に見えるが、2019年の中日ドラゴンズ、就任1年目の与田監督を採点するとしたら…
COLUMN2019/12/09
-
GYMNASTICS 寺本明日香
身長142cmの小さな身体のどこに、あの重圧を跳ね返すパワーを潜めていたのだろうか。今秋にドイツで行われた世界体操競技選手権大会…
COLUMN2019/12/09
-
東京2020スケートボードの…
東京2020オリンピックに正式種目として追加されたスケートボードでは、直線的な構造物を滑って技を競う「ストリート」と、複雑な…
アス友2019/12/09
-
ラグビー 日本代表 姫野和樹
日本ラグビーのスター選手といえば、前回のワールドカップで日本列島にブームを巻き起こした五郎丸歩選手をはじめ…
aispo! 表紙の顔2019/09/09
-
SOCCER 和泉竜司
11節の浦和戦に勝利して以降、13戦して1勝(5分7敗/8月25日時点)。風間八宏監督が率いて3年目の名古屋グランパスが苦しんでいる…
COLUMN2019/09/09
-
FIGURE SKATING 山下真瑚
世界ジュニアフィギュアスケート選手権2018銅メダリストの山下真瑚は、中京大学附属中京高等学校に通う16歳。昨シーズンの全日本…
COLUMN2019/09/09
-
「笑顔」と「やさしさ」で…
地元開催のオリンピックで初のメダルが期待される、新体操日本代表団体チーム「フェアリージャパン POLA」。今回は、2015年から…
アス友2019/08/23
-
名古屋グランパス FW ジョー
Jリーグがスタートして27年。これまで数多くの有名外国人ストライカーが日本にやってきた。古くはイングランド・プレミアリーグで…
aispo! 表紙の顔2019/06/15
-
東京2020 体操の種目別…
3年目のBリーグは、アルバルク東京が2連覇を達成、“令和初”の年間王者に輝いた。愛知を拠点とするB1の3チームは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ…
アス友2019/06/15
-
BASKETBALL 安藤周人
3年目のBリーグは、アルバルク東京が2連覇を達成、“令和初”の年間王者に輝いた。愛知を拠点とするB1の3チームは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ…
COLUMN2019/06/15
-
BASEBALL 与田剛
「すべての責任は、監督である私がとります。だから、ミスを恐れず思いっきりライバルや敵にぶつかってほしい」。中日ドラゴンズの与田剛監督は…
COLUMN2019/06/15
