私の推しスポーツプレゼン特別編
安藤渚七の中日ドラゴンズ試合観戦レポート

プロ野球の公式戦がスタート!井上一樹監督が率いる中日ドラゴンズの試合を観に行く前に、安藤渚七さんによる観戦レポートをチェックしてね。
※この記事は2024年8月に公開した記事です。更新:2025年4月2日
小さな頃から生粋のドラファン、中日ドラゴンズを全力で応援し続けている安藤渚七です。
今回は「aispo! 応援団」メンバーとして中日ドラゴンズの魅力をたっぷりとお届けするため、2024年6月30日(日)にバンテリンドーム ナゴヤで行われた横浜DeNAベイスターズとの3連戦の最終戦を観戦した時の模様をお伝えします。応援団メンバーとして初めてのレポート、気合十分です!

この日はあいにくの雨模様にも関わらず、早い時間から多くのファンがドームに詰めかけていました。もちろん、私もドラゴンズの勝利を祈って早くから会場入り。まずは私と同じ岐阜出身で、出身地が同じで応援している勝野昌慶選手のパネルと一緒に記念撮影をしました。

私のドラゴンズ観戦ルーティン
ドームでの観戦に欠かせないのがスタジアムグルメです。観戦の時はいつも楽しみにしています。私のおすすめは、「花友膳」の西尾のイカフライレモン煮と「ふる里」の焼きそば(目玉焼き)です。
愛知県西尾市の名物・イカフライレモン煮は、甘酸っぱいレモンだれとソースがマッチして絶品!焼きそば(目玉焼き)もまるでお母さんが作ってくれるようなホッとする味で、何度でも食べたくなります。

お腹を満たした後は、3階一塁側にある「ドラゴンズワールド」へ。ここはドラゴンズミュージアム、ファンエリア、アトラクションエリア、キッズエリア、の4エリアに分かれ、見て触れて遊んで、ドラゴンズの世界に浸れる大人気のスポットです!
ドラゴンズミュージアムには、歴代の名選手が着用したユニフォームやスパイクなどが展示され、中には昨年行われたワールド・ベースボール・クラシックの日本代表選手たちのサインもあるので、野球ファンは必見です!


ファンエリアには、ドアラデビュー30周年を記念して等身大のドアラモニュメントが設置されています。もちろん私も、大好きなドアラと一緒に記念撮影。隣にはダッグアウトを模したフォトスポットもあるので、皆さんも選手になりきって撮影を楽しんでみてくださいね。

アトラクションエリアには、スピードボールとスイングスピードのチャレンジコーナーがあり、たくさんの人が楽しんでいました。前から気になっていたので、私もチャレンジ。スピードボールは48km/hと、まずまずでしょうか。思い切りバットを振ったスイングスピードは79km/hをマークし、この日の全体3位。しかもホームランでした!今日の試合はいいことがありそうですね♪
ドラゴンズワールドは7回裏まで開いているので、試合開始前や、応援の息抜きにもおすすめですよ。

次に向かったのはガチャガチャコーナー。私は巾着を集めているのですが、今日は販売中止でした(涙)。なので、今回はアクリルバッジのガチャを回してみました。出てきたのは……背番号6・中田翔選手のユニフォーム!さっそくバッグにつけちゃいます。
ドアラのおみやげコーナーも忘れずにチェック。ところで今日の私のコーデはドアラのレプリカユニフォームと耳のカチューシャです。観戦の時はドラゴンズグッズを身にまとい、一体感を高めています♪最近の売れ筋をスタッフさんに聞いてみると、ピーナッツバター味のドアラクリームサンドが人気だそうです。サクサクの生地とコクのあるクリームが絶妙だと教えてもらい、今日のおみやげに買っちゃいました。


「あんなな流」試合の楽しみ方
さて、ここからはいよいよ観戦モードです。まずはシートノックの様子を観てみましょう。私は内野の一塁側で観戦することが多く、この日も一塁側のシートで試合を観戦しました。
試合観戦や選手たちのウォームアップを観るのに欠かせないのが双眼鏡。私のマストアイテムです。双眼鏡で守備練習やバッターボックスでのルーティン、ベンチでの過ごし方などをじっくり観察できます。特に選手の表情を見ると、選手の気持ちが伝わってきて、わくわくします。

選手名鑑も持っていくと便利です。ベースボールメイツ(審判に試合球を届けたり、選手にホームラン賞を手渡したりする役割)のお仕事をさせていただいてからはより選手の動きや特徴について知りたいと思い、選手名鑑と双眼鏡を持って観戦するようになりました。
選手名鑑には、各選手のピッチャーとの対戦成績や、得意あるいは苦手とするピッチャーの特徴など、野球ファンなら知りたい情報が満載です。試合の時は相手チームの選手の成績を確認しておくと、より試合観戦が楽しくなりますよ。

いよいよ試合が始まりました。両チームの選手紹介に、応援もボルテージが上がっています!この日の先発は松葉貴大選手。安定したピッチングが強みの投手です。試合は中盤までお互いに得点が入らず、拮抗した展開となりました。4回表にセカンドの田中幹也選手がナイスフィールディングで相手のヒットを抑えた時の大歓声はすごかったです。さすが「中日の忍者」!
4回裏にはオルランド・カリステ選手が、5回裏には石川昂弥選手がヒットを打ちましたが得点にはつながらず、ファンも一喜一憂です。5回を終わって松葉投手は101球を投げ、見事0点に抑えて降板。ドラゴンズは中継ぎが頼もしいので、後半は打線の爆発に期待です!

試合は7回裏、お待ちかねのラッキーセブンです。ファンたちはチアドラやドアラと一緒に『燃えよドラゴンズ!』を大熱唱して、ドームを盛り上げます!この一体感、これこそが現地観戦の醍醐味なんです!
ファンたちの応援が届いたのでしょう、ランナー2、3塁から田中選手が待望の先制タイムリーヒットを放ち、一気に2点が入りました。私も思わず歓声を上げました。田中選手が2塁で決めた魂のガッツポーズ、忘れません!やっぱりラッキーセブンは何かが起こりますね。続いてカリステ選手もレフトへタイムリーツーベース!さらに1点を加え、3-0でドラゴンズがリードしました。
ドラゴンズ投手陣は4人の継投でベイスターズ打線に得点を与えず、最後はライデル・マルティネス選手がきっちりと抑えてくれました。試合は3-0でドラゴンズが勝利!ヴィクトリーショータイムでは私も周りの皆さんと一緒にブルーのペンライトを振って一緒に勝利を喜びました!どらほー!

悔しい試合が続いていただけに、この日の勝利はとても嬉しかったですね。ドラゴンズは今、若手選手が大活躍で、野球少年たちに大きな夢を与えてくれる選手たちばかり。福永裕基選手や岡林勇希選手など人気イケメン選手も多いので、女性目線でも楽しんでいただけると思います。
「まだドラゴンズの試合を生で観たことがない」という方、ぜひバンテリンドーム ナゴヤへ足を運んでいただき、一緒にこの感動を味わいましょう!


PROFILE
安藤渚七
あんどうなな。岐阜県出身。大学在学中にモデルデビュー。TVCM、ポスターなどの企業広告から、テレビ・ラジオ出演など幅広く活躍中。 父親の影響で、幼少期から中日ドラゴンズを応援し続けており、2019年には念願叶ってバンテリンドームナゴヤのベースボールメイツとして活動。現在は、CBCラジオ「ドラ魂キング」でパーソナリティも務めている。
X @nana__ando
インスタ @nana__ando
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
山下真瑚選手・横井きな結選手らが氷上で指導と演技!「トップスケーターによるスケート教室」を姉・ゆは菜がリポート!
-
女子ソフトボール・トヨタレッドテリアーズが豊田市で初開催!子どもから大人まで楽しめるお祭りイベント
-
原点を取り戻し、王座奪還 三浦璃来&木原龍一ペア
-
グランプリファイナル愛知・名古屋2025——村上佳菜子が注目ポイントを解説
-
バレーボール女子日本代表キャプテン・石川真佑 「もっとうまくなる」が強さの原動力
-
“IGアリーナ元年”の挑戦!中東泰斗×今村佳太 名古屋ダイヤモンドドルフィンズWキャプテン対談
-
“静寂の格闘技”ゴールボールってどんな競技?神谷歩未選手がナビゲート
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×柳原通商店街とその周辺
-
元・消防士 筋肉芸人青木マッチョ(かけおち)実はラグビーやってました
-
世界を目指す、最強スケボー中学生・志治群青選手!13歳で日本一に輝いた若きスケーター
-
バレーボール⼥⼦チームSNSフォロワー数No.1!—ビオーレ名古屋の“バズる発信⼒”
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.6 世界を走った1年生──名城大コンビが挑んだユニバーサルシティゲームズ
-
女子バレーSV.LEAGUE・クインシーズ刈谷、2025-26新体制を発表 28年に新アリーナ移転、3年以内にリーグ優勝を宣言!
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.5 走りを支える道を選んだマネージャーの挑戦
-
ウルフドッグス名古屋の市川健太選手、山﨑真裕選手が元気にお客様をお出迎え!アオキスーパーアズパーク店で1日店長・副店長にチャレンジ!
-
木瀬部屋井筒親方が語る、大相撲名古屋場所プレイバック― 将来性豊かな若手の台頭に注目 ―
-
漫画 あいスポくん「あいスポくんと森島司選手」
-
ただいま、母校!名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・張本天傑選手、インターハイに出場する後輩を激励!
-
暑い夏も屋内で涼しくスポーツ観戦!初めてのフットサルFリーグ入門
-
ただいま、母校!ウルフドッグス名古屋・澤田晶選手 高校生に本気のプレーを見せる!
-
グラサポ・城所あゆねのファンクラブのススメ!サッカー観戦をもっと楽しくする方法!
-
“世界のトップウォーカー”山西利和選手が語る競歩の魅力
-
アジアパラ競技大会500日前イベントを開催!金メダリストの川本翔大選手がパラスポーツの魅力を発信
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典レポート!フィギュアスケータープレミアムトークショー&IGアリーナの楽しみ方
-
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ!