女子ソフトボールってこんなにアツイ!
はじめてのJDリーグ入門

スポーツはプレーするだけじゃなく、観るのもワクワクする!
応援しているチームや推しの選手の活躍に元気をもらっている——そんな人も多いはず。さまざまな競技のトップカテゴリーで活動しているプロや実業団のスポーツチームが30以上もある愛知県は、スポーツ観戦にぴったりの地域だと言えるだろう。
このコーナーでは、愛知県で観戦することができる国内最高峰のスポーツリーグを紹介する。第1回は女子ソフトボールのJDリーグ。まだ観たことがない人も大丈夫。この記事を読んだら、きっとスタジアムに行ってみたくなるはず!
1枚目の写真は東海理化チェリーブロッサムズの松葉寧々選手(左)安藤くるみ選手(右)
世界最強のリーグを目指して2022年にスタート
世界最強のソフトボールリーグを目指して2022年にスタートしたJDリーグ。正式名称は「ジャパン・ダイヤモンド・ソフトボールリーグ」だ。
その名にはソフトボールの内野フィールドがダイヤモンドの形をしていることと、選手たちにダイヤモンドのように輝いてほしいという意味が込められている。
参加は全16チーム(下記一覧表を参照)。北は栃木県から、南は福岡県まで、全国各地にチームがある中、愛知県からは最多の4チームが参加している。
JDリーグ参加チーム
<東地区>
・ホンダ リヴェルタ(栃木県芳賀町)
・ビックカメラ高崎 ビークイーン(群馬県高崎市)
・太陽誘電 ソルフィーユ(群馬県高崎市)
・戸田中央 メディックス埼玉(埼玉県戸田市)
・日立 サンディーバ(神奈川県横浜市)
・大垣ミナモ(岐阜県大垣市)
・NECプラットフォームズ レッドファルコンズ(静岡県掛川市)
・デンソーブライトペガサス(愛知県安城市)
<西地区>
・トヨタ レッドテリアーズ(愛知県豊田市)
・豊田自動織機 シャイニングベガ(愛知県刈谷市)
・東海理化 チェリーブロッサムズ(愛知県大口町)
・日本精工 ブレイブベアリーズ(滋賀県湖南市)
・SGホールディングス ギャラクシースターズ(京都府京都市)
・SHIONOGI レインボーストークス(兵庫県尼崎市)
・伊予銀行 ヴェールズ(愛媛県松山市)
・タカギ北九州 ウォーターウェーブ(福岡県北九州市)

2024年はレギュラーシーズン西地区1位のトヨタレッドテリアーズがダイヤモンドシリーズファイナルで東地区1位の日立サンディーバを破り、2年連続2度目のグランドチャンピオンに輝いた。
トヨタレッドテリアーズの3連覇はなるのか、はたまた新たなチャンピオンが誕生するのか、今シーズンの各チームの戦いぶりに注目が集まる。

試合直後のサイン会などファンサービスが充実
JDリーグの一番の見どころはそのレベルの高さだろう。ソフトボール界のレジェンド・上野由岐子選手(ビックカメラ高崎 ビークイーン)や名古屋市出身の後藤希友選手(戸田中央 メディックス埼玉)など、東京オリンピック2020や昨年のワールドカップで金メダルを獲得した日本代表のメンバーのほか、ライバル・アメリカの主力選手など、世界を代表するプレーヤーが集結。
それぞれのチームに分かれて鎬(しのぎ)を削っている。その圧倒的なスピード感や迫力は、「世界最強リーグ」を標榜するJDリーグならではのものだと言えるだろう。

試合の開催方式も特徴的。複数のチームが1つの試合会場に集まって対戦をするラウンド方式を採用しているため、1日で2~3試合観戦できるなどお得感がある。
選手がスタンドの観客に向けてサインボールの投げ込みを行ったり、試合を終えたばかりの選手がサイン会を実施したりするなど、ファンサービスも充実。選手との距離が近いので、推しの選手を見つけると、一層観戦が楽しくなるはずだ。

きっと推しが見つかるはず!愛知の注目4選手
愛知の4チームから1人ずつ、編集部注目の選手をピックアップした。いずれ劣らぬチームの中心選手。熱いプレーを見せてくれることだろう。
※チームロゴをクリックすると、各チームの情報をご覧いただけます。
谷口日彩(デンソーブライトペガサス/安城市)
現在売り出し中の期待のルーキー。確実性の高い打撃でチャンスメーカーとして活躍している。ポジションはレフト。

切石結女(トヨタ レッドテリアーズ/豊田市)
常に冷静沈着。プレーでチームをまとめる守備の要。パワフルな打撃も持ち味だ。ポジションは捕手。日本代表。

切石選手は鰻が大好き!こちらからチェック↓
須藤志歩(豊田自動織機 シャイニングベガ/刈谷市)
走攻守の3拍子が揃った好選手。トップバッターとしてチームに勢いをもたらす存在だ。ポジションは二塁手。日本代表。

千葉友里亜(東海理化 チェリーブロッサムズ/大口町)
4番打者として得意の打撃でチームを引っ張る。チャンスに強く、長打力も魅力だ。ポジションは指名打者。

ここで挙げた選手以外にも個性あふれる選手が多数。推しの選手との出会いを求めて、ぜひスタジアムに足を運んでみてほしい。

デンソーブライトペガサスの選手が安城市のおすすめスポットを紹介!
<愛知で開催するJDリーグ>
5月10日(土)岡崎レッドダイヤモンドスタジアム
・トヨタレッドテリアーズ × 豊田自動織機シャイニングベガ
・東海理化チェリーブロッサムズ × 伊予銀行ヴェールズ
5月11日(日)岡崎レッドダイヤモンドスタジアム
・トヨタレッドテリアーズ × 伊予銀行ヴェールズ
・豊田自動織機シャイニングベガ × 日本精工ブレイブベアリーズ
・東海理化チェリーブロッサムズ × SGホールディングスギャラクシースターズ
5月17日(土)デンソーブライトペガサススタジアム
・豊田自動織機シャイニングベガ × 大垣ミナモ
・デンソーブライトペガサス × 日本精工ブレイブベアリーズ
5月18日(日)デンソーブライトペガサススタジアム
・デンソーブライトペガサス × 豊田自動織機シャイニングベガ
5月24日(土)豊田市運動公園野球場
・トヨタレッドテリアーズ × 豊田自動織機シャイニングベガ
・東海理化チェリーブロッサムズ × タカギ北九州ウォーターウェーブ
5月25日(日)豊田市運動公園野球場
・豊田自動織機シャイニングベガ × 日本精工ブレイブベアリーズ
・トヨタレッドテリアーズ × 東海理化チェリーブロッサムズ
6月7日(土)小牧市民球場
・東海理化チェリーブロッサムズ × 伊予銀行ヴェールズ
・トヨタレッドテリアーズ × SHIONOGIレインボーストークス
6月8日(日)小牧市民球場
・トヨタレッドテリアーズ× SGホールディングスギャラクシースターズ
・東海理化チェリーブロッサムズ × SHIONOGIレインボーストークス
6月14日(土)刈谷球場
・トヨタレッドテリアーズ × 日本精工ブレイブベアリーズ
・豊田自動織機シャイニングベガ × 伊予銀行ヴェールズ
・東海理化チェリーブロッサムズ × SGホールディングスギャラクシースターズ
6月15日(日)刈谷球場
・トヨタレッドテリアーズ × 伊予銀行ヴェールズ
・豊田自動織機シャイニングベガ × 東海理化チェリーブロッサムズ
aispo!マガジン最新号

PickUp記事
-
ただいま、母校!ウルフドッグス名古屋・澤田晶選手 高校生に本気のプレーを見せる!
-
グラサポ・城所あゆねのファンクラブのススメ!サッカー観戦をもっと楽しくする方法!
-
“世界のトップウォーカー”山西利和選手が語る競歩の魅力
-
アジアパラ競技大会500日前イベントを開催!金メダリストの川本翔大選手がパラスポーツの魅力を発信
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典レポート!フィギュアスケータープレミアムトークショー&IGアリーナの楽しみ方
-
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ!
-
旅するあいスポくん IGアリーナ×周辺の商店街 編
-
起業家 現役アスリート・馬瓜エブリン 愛知から仕掛けるバスケ革命
-
元Jリーガーから歌手へと華麗なる転身を遂げた・青山隼が語る「サッカーが教えてくれたこと」
-
竜の主砲 その魅力とポテンシャル 細川成也
-
バドミントン日本代表 西本拳太選手の素顔に迫る!あいスポくんインタビューで見えた“お師匠はん”の影響
-
「山を走ってるときが一番楽しい!」──スカイランニング最強姉妹、大掛柚奈選手&莉奈選手が語る“山愛”と挑戦
-
試合の裏で芝を守る男 ――豊田スタジアム グラウンドキーパー・川角剛史さんにあいスポくんが直撃!
-
横井ゆは菜のIGアリーナ開業式典リポート&豪華スケーターへドキドキのインタビュー!
-
「パパ、週末どこ行く?」って聞かれたら―― FCマルヤス岡崎の試合観戦に連れてってあげて!
-
今年のフィギュアは”ここ”がアツい!横井ゆは菜的ココ見て選手権
-
第20回アジア競技大会500日前イベントを名古屋·栄で開催 名古屋グランパス・楢﨑正剛氏が登壇しPR
-
バスケの本場・アメリカで挑戦を続けるバスケの富永啓生選手が知事を表敬訪問!
-
あいスポくんのスポーツ なぜ?なに?調査隊 豊田合成ブルーファルコン名古屋 ハンドボールコートのヒミツ編
-
女子ソフトボールってこんなにアツイ!はじめてのJDリーグ入門
-
私の推しスポーツプレゼン特別編 相川暖花の名古屋グランパス試合観戦レポート
-
私の推しスポーツプレゼン特別編 安藤渚七の中日ドラゴンズ試合観戦レポート
-
シーホース三河のタツヲさんが語る!ウチのチーム紹介させてください!
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.4 王座奪還へ――選手たちが語る「もう一度強くなる決意」
-
名城大学女子駅伝部密着レポートvol.3 絶対王者から挑戦者へ――米田勝朗監督が進む「日本一奪還への新たな道のり」